私が初めて作った、痛消しゴムハンコ。
ボーカロイドの『鏡音レン』と、けいおん!の『りっちゃん』です。
これは【(c)おかむ】って書くのはどうなんだろうか……。
むしろ【彫った人はおかむ】ってかいたほうがいいのかな?
※鏡音レンとは? → ■
けいおん! のりっちゃんとは? → ■
このハンコは、友人でボーカロイドオタクの姉弟にプレゼントしたものです。
最初はお姉さんの方に
「最近消しゴムでハンコを作るのが趣味でなにか
プレゼントしたいんですけど、欲しい絵柄とかないですか?」
とお尋ねしたところ
「え!? じゃ、じゃあ、レンくんで!!」
「レン……くんですか」
正直べらぼうにビックリしました。今まで人体を彫ったことなかったし
複数の色で表現されているキャラクターの、どの部分を彫って
どの部分を残したらいいのか、なんて考えたことなかったからです。
プレゼントしたいと言ってしまったからには、後には引けないと思い
家に帰って図版になる画像を検索。
そして途方に暮れました。
黄色は明るいから彫るべき。
……でも服としてはデザインになっているから残すべき?
首にあるチョーカーはポイントとして残すべき。
……でも首の影の部分はチョーカーを目立たせるために彫るべき?
そうだ、フォトショやイラレで完璧な白黒にしてもらってラクしよう。
とも思いましたが、私はPCのお絵かきソフトはペイントしか持って
いないためそれもできませんでした。
(今考えると画像表示の時の修正で出来たんですね。便利な
世の中です。それでもグレーをどう表現するかで悩むでしょうけど)
彫ってみて写メで確認して貰ったら、大興奮の感謝メールが
届いたのですごく安心しました。
達成感に浸りながら
「今度は弟さんの分も彫りますよw」
とメールしてみたところ、あっという間に返信があり
「じゃあ、けいおん!のりっちゃんの、髪下ろしてるやつを!!」
と……。
画像検索から再スタートしました。
どちらも喜んでもらえたようで嬉しいのですが
このハンコって一体どんな用途があるんだろう……?
0 件のコメント:
コメントを投稿